
Updated!

一作の漫画が、なぜ、いまなお私たちを熱くするのか?その<誕生>から<現在>を見つめるドキュメンタリー。
玉音放送の後の8月15日夕方、大分から11機の特攻機が飛び立った。知られざる“特攻の町”、宇佐。戦争を直接経験した人々が減っていく中で、“特攻”をどう語り継ぐのか。戦後80年の節目に、その真実を見つめ直すドキュメンタリー。
戦国時代末期、大名の支配を受け入れず、共和国のような形で生きようとしていた人々がいた。現在の和歌山市付近に割拠した雑賀衆もそのひとつ。近年の研究で明らかになってきた雑賀衆の真実に迫る。
2025年2月1日、さいたまスーパーアリーナでの6周年コンサート「≠ME 6th ANNIVERSARY PREMIUM CONCERT」、待望の映画化!爆発する歓声、熱気あふれるパフォーマンス——ライブの感動がスクリーンで蘇る! ≠MEの“現在地”を、あなたの目で確かめてください。
一作の漫画が、なぜ、いまなお私たちを熱くするのか?込山正徳監督を敬愛してやまない大島新と前田亜紀が共同プロデューサーとして参加。戦後80年を迎えるいま、映画は漫画の誕生から現在を見つめ、私たちが生きているこの世界に溢れる、怒りや悲しみ、そして優しさを映し出す。
ライバル店とは逆を行くやり方で急成長の小売り「八百鮮」。常識破りの仕入れの舞台裏に密着!驚きの年収と休日とは?率いるのは市原敬久社長(42)。新時代の青果店の全貌に迫る。
今年10月のショパン国際ピアノコンクールに向け亀井聖矢の日々はショパン一色だったが、予備予選でまさかの落選。落ち込む間もなく、落選の4日後に、エリザベート王妃国際コンクールの本番を控えていた。 絶望の落選と渾身の入賞、その先へ。
玄界灘に浮かぶ壱岐島。魏志倭人伝に登場し、古代から中国大陸や朝鮮半島との交易で栄えたこの島には、450の遺跡と280基の古墳が現存する。古代ニッポンの最前線の島の知られざる姿。
ちょっとワケありな若者を次々と採用する人気寿司店の社長。無断欠勤を繰り返す板前の自宅を何度も訪れるのだが…。弟子を決して見捨てない熱血社長と板前たちの物語。
UAEの首都アブダビ、サディヤット島。国家的プロジェクトとして世界的美術館が建設され、脚光を浴びている。そのひとつに、日本のチームラボが選ばれた。“チームラボ フェノメナ”と名付けられた巨大美術館の、3年に渡る制作の舞台裏。
2026年春入社の、新卒・既卒・第二新卒を対象とした第1期採用開始です。多くのご応募お待ちしております。エントリーは8月31日まで。
人手不足の外食業界から注目される調理専門ロボット。そのトップランナーが2018年に設立されたばかりのスタートアップ「テックマジック」だ。白木裕士社長が描く未来の厨房の姿に迫る。
幕末、新政府軍と旧江戸幕府軍の全面戦争の危機を救った西郷隆盛と勝海舟の電撃会談。この和平は、海舟に高橋泥舟と山岡鉄舟を加えた幕末“三舟”の連携がなければ実現し得なかった。江戸無血開城の知られざる舞台裏!
NNNドキュメント'24「総理大臣を目指した人たち~2024 二つの党首選から見えたこと~」(2024年11月17日(日)放送)が月間ギャラクシー賞に加え、第62回(2024年度)奨励賞を受賞しました!
道は一つじゃない。自分が面白いと思うことをやる。人生とピアノの音色が織り混ざる、角野の飾らない姿を映し出すドキュメンタリー。時代に選ばれたピアニストが歩む茨の道、その先に待つ未来とは。
2024年5月4日に劇作家で演出家の唐十郎さんがご逝去されました。本作は唐十郎を捉えた唯一のドキュメンタリー映画にして大島新初監督作品。じつに17年ぶりの劇場公開です。ドキュメンタリーという名のホラー、とくとご堪能ください。
日本人の心に残る名勝負、心を震わせた熱戦が再び!ダルビッシュの87球、阿部のサヨナラ弾。両チームの当事者たちが一堂に会し、シリーズ全試合を振り返りながらその舞台裏を明かす。
うんこと死体が地球を救う? 探検界のレジェンド、関野吉晴(75)があらたに挑んだ、いのちの循環をたどる旅。「是非この映画を観て下さい。きっと、あなたの常識を覆します。」
「BELIEVE=ビリーブ」という合言葉のもと、ホーバスジャパンがいかにして五輪出場権を勝ち取ったのか。「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」での激闘の数々がスクリーンで蘇る!
選挙の面白さを伝えるフリーランスライター・畠山理仁(50)。取材歴25年。平均睡眠時間2時間。日本の民主主義の現在地と、選挙に憑りつかれたフリーランスライターの情熱と苦悩に迫る。
「東京デリバリー物語 ~スマホと自転車とホームレス~」(2022年10月9日(日)放送) がNYフェスティバル ドキュメンタリー・Social Issues(社会問題)部門で銅賞を受賞しました!
大島新著・文芸春秋刊。 第一線監督の明かす実践的制作術。作り手をめざす人、現役のテレビ・映画人、そしてドキュメンタリーを愛するすべての人たち必読。
真壁優仁ディレクター作品「母と息子のやさしいごはん」(フジテレビ/ザ・ノンフィクション)が第38回 ATP賞テレビグランプリ 優秀新人賞に選ばれました!
映画「なぜ君」のご縁で日頃からお世話になっているライターの和田靜香さんの最新作。「すごい本」と話題騒然です。
第4集「老舗ワンダーランド 佐藤健・物々交換の旅」1月1日(水)22:15~23:05
「土方歳三と河井継之助―“燃えよ剣”“峠”菜の花忌シンポジウム」 4月11日(土)14:00~15:00
「秀吉・天下争奪の山城合戦〜賤ケ岳の戦い〜」1月22日(水)20:00~21:00
「戦国ミステリー 斎藤道三はふたりいた!?~下克上の真実~」3月4日(水)20:00~21:00
「新発見!秀吉・中国大返し~これが幻の高速移動システムだ!~」4月8日(水)20:00~21:00
「織田信長・逆境が生んだカリスマ」5月13日(水)20:00~21:00
「鬼か?仏か?その後の新選組・土方歳三 〜宇都宮城攻防戦の真実〜」7月8日(水)20:00~21:00
「プロが選ぶ“最強”の戦国武将」10月31日(土)21:00~23:00
「九州 もうひとつの関ヶ原 〜軍師・官兵衛 知られざる野望〜」12月23日(水)20:00~21:00
一作の漫画が、なぜ、いまなお私たちを熱くするのか?その<誕生>から<現在>を見つめるドキュメンタリー。
過去から未来へ——≠MEのすべてを映すドキュメンタリー
漆黒と歓喜のはざまに彷徨う あるピアニストの物語
真実か、白昼夢か 唐十郎と劇団唐組の記録
愛すべき麺狂たちの異様なまでの熱情の記録
異端児、問題児、風雲児! 鬼才映画監督の生態に迫る376日のドキュメント
ドキュメンタリー映画『香川1区』の表現を巡り、提訴された大島新とネツゲン。 「被告」の当事者となって初めて裁判に向き合うこととなりました。映画界やメディアで活躍する「被告の先輩」をゲストに招き、お話を伺います。
2025年6月30日、自民党の平井卓也衆議院議員により、名誉毀損と業務妨害の訴えが高松地方裁判所に起こされました。私たちは、真摯に裁判に向きあうとともに、情報を見える形にして発信していきます。
これまで制作してきた数々のドキュメンタリー映画は、現在、Youtubeやアマゾンなど、多くの配信サイトで配信中。
毎回ゲストを招き「なぜ君は総理大臣になれないのか」監督の大島新、「NO 選挙, NO LIFE」監督の前田亜紀とともにドキュメンタリーをたっぷり語ります。作り手本人が語る舞台裏は必聴。
選挙はお祭り!ダースレイダー×プチ鹿島による初監督作品を大島新がプロデュースした「劇場版センキョナンデス」。公開時の街宣活動や舞台挨拶漫遊、続編「シン・ちむどんどん」の予告編も。
数々のムーブメントを巻き起こしたドキュメンタリー映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」の続編「香川1区」。作品にまつわるスペシャルトーク、特典映像など。
なぜ君監督・大島新が旬な人物とじっくり語り合うトークライブ。「なぜ君は朝日新聞を辞めたのか?」「なぜ君は共産党なのか?」歯に衣着せぬトークが炸裂。
小川淳也、田崎史郎、鮫島浩、上西充子、濱潤の各氏を迎え、大島新が「政治の今」について聞く。
公開記念スペシャルトークや、監督大島新がゲストとして登場した動画が多数。
ジャンルを超えて活動するピアニスト・角野隼斗。唯一無二を求める27歳の果てしない挑戦とは。
数々の大ヒットアニメの主役を演じる声優・山下大輝。新たな挑戦を続ける姿を追った。
2022年7月の参院選。東京選挙区の候補者34人全員を取材するという超ハードな18日間の記録。
2022年9月11日の沖縄県知事選。「沖縄の選挙はお祭りでありエンターテインメント。こんな都道府県はなかなかない」。選挙男・畠山に迫る。
虫との出会いは宝探しのよう。絵本作家 舘野鴻の野外活動に密着。昆虫好き必見!
心洗われる映像の数々。おうちで異国気分を体験してみませんか?